引退ブログ 田中
こんにちは。マネージャーの田中乃麻です。
引退ブログということで、色々なことを振り返ってみようと思います。
入学式の後、お肉を無料で食べられるという理由だけでアメフト部の新歓に足を運びました。そこでのちの同期のマネージャーになる北原と同じ席になり、今思えばそれが運命的な出会いだったのかもしれません。またその日に連絡先を交換した時から、「この人と大学生活を一緒に過ごすかも」と直感で感じていた気がします。
その出会いもあり、アメフト部の先輩方にもがっちりと心を掴まれ、気が付いたらアメフト部に入部し部活漬けの毎日を送っていました。
マネージャーは、勝つことに一生懸命な人たちを一番近くで支え、応援でき、選手の小さな成長から大きな成長までを一番近くで見守ることができる、本当に贅沢なポジションだと思います。
ただ楽しいことばかりではなかったのも事実で、何度も辞めたくなったのを覚えています。
しかし私が部活に対してやる気が起きないときでも気持ちを奮い立たせてくれたのはやはりチームのみんなのお陰だったなと思います。
チームのみんなが、勝つため、強くなるためにこんなに頑張っているから、自分も頑張っている人の支えになりたい、自分ももっと頑張らなきゃと思うことができました。
本当に素敵なチームでマネージャーができたことに感謝しています。
最上級生になって「打倒九州」の目標を本気でみんなが目指す中で、マネージャーは今のサポートのままでいいのかと思い、人数やマネージャーの仕事の量・質など、強豪に負けないマネージャーチームを作りたいと思い今シーズンのスタートを切りました。
結果マネージャーの人数を一人も増やすことができず、私の理想全ては叶いませんでした。
しかし今年1年間4人のマネージャーで頑張ってきて、みんなが2人分も3人分も頑張るマネージャーだったので、強豪校のマネージャーには劣るかもしれませんが4人分以上のサポートはできたと思っています。
ただ4人では物理的に人数が足りないことも多く、ASや怪我人、時には選手や学生コーチの力を借りることもあり、本当に申し訳ない気持ちでいっぱいでした。
でもみんな嫌な顔せずマネージャーの仕事を手伝ってくれて本当に感謝しています。ありがとうございました。
マネージャーのみんなも弱音を吐かず1年間頑張ってくれて本当にありがとう。この4人じゃなければここまでのサポートはできなかったし、部活が楽しかったのもみんなのお陰です。本当に感謝してもしきれません。
来年のRaccoonsは残る2人に託します。
同期のマネージャー北原への感謝を書き始めると止まらなくなってしまうので、個人的にたくさん伝えていこうと思います。(笑)
同期のマネージャーが北原でよかったと心から思うし、そんな大切な親友に出会わせてくれたアメフト部、焼肉に感謝します。
私が1年生だった時の4年生のマネージャー2人を、私と北原はとても尊敬しています。
お2人のようになりたいと、今まで北原と頑張ってきました。
最終的にお2人のようなマネージャーになれたかは分かりませんが、いつでも私たちの指標であり頑張る理由でした。3年前にきちんとお礼が言えていなかったのでこの場を借りて感謝の気持ちを伝えさせていただきます。
最後になりましたがこれまでRaccoonsの活動をご支援くださった方々、ご声援くださった方々、関わってくださったすべての方々に感謝いたします。
また中四国学生アメリカンフットボール連盟の方々をはじめ、何とかして秋季リーグを開催しようとご尽力くださった全ての皆様に心から感謝いたします。
来年度はもっと進化し続けるRaccoonsであることは間違いありません。
今後とも広島大学アメリカンフットボール部をよろしくお願いいたします。
長くなりましたがここまでお読みいただきありがとうございました。最後に今年1年一緒に頑張ったマネージャーの写真で締めさせていただきます。
